2014年12月20日土曜日

疎開



わたしの父親の判断だと思うが、東京に戦禍が及ばないうちにという

考えから、祖父母の家へ父だけを東京に残して引越しをしたのが、

1944年3月末のことだ。


それに伴う転校先は、羽ノ浦町立岩脇国民学校であった。


最初、担任の先生は男性で、廊下を生徒たちは横一列に並ばされ、

乾いた雑巾で床磨きを、「一生鍛練、献身報国」などと唱えさせながら

膝を真っ赤にしながら懸命に作業をしたのが印象的である。


4年の1学期はそれでも比較的のんびりしていたように思うが、

2学期になると担任の先生は兵隊にとられてしまい、代わりに

女性の先生になった。


いまでは考えられないことだが、悪童どもを教壇に立たせ黒板に

立てかけてある大きな三角定規で、片端から頭を叩くような

怖い担任だった。


女性にしては身体も大きく、外足で歩く方でした。


その先生のお名前はここまで書いて思い出した。

その名は池田先生。古庄という町にある池田米店の娘ということ

だった。


その先生は、当時のわれわれにいわゆる名作「宝島」や「岩窟王」

「ガリバー旅行記」などの数々を読み聞かせてくれた。


そして、算数で距離や面積の計算を教えてもらったのを今でも

鮮明に思いだす。


しかし、その頃は教科書も満足になかったのかと思うくらい、私の

記憶にはないのだ。


当時の同級生に訊いてみなきゃと思う次第。






0 件のコメント: