このところ風邪をひきこんでしまい、憂鬱な日々を過ごしております。というのも、この冬はすでに一度ひいているので、まさかもう一度かかるとは思ってもいなかったからです。そのショックは小さくはありません。しかも症状は前とほぼ同じなのです。
というわけで、頭のめぐりもすっきりしないのでブログを書く気にもなれないというのが、本音なのですが、しかし、こういう時期こそなにもまとまったこと(例えば、自室の整理・掃除など)をする気力もないので、ブログを書けばいいのではと思い立った次第。ところが、コンテンツをなにも用意していないのです。
そこで、やはり、自分史の一部に必ず書かなければならないことになる日本フィルハーモニー管弦楽団(略して日フィル)への想いについて記しておこうかと思います。
このオケが創立されたのは、わたしが大学4年生になった年、すなわち1956年(昭和31年)の筈です。というのは、この日フィルの創立記念演奏会が確か9月23日の祭日に、当時はコンサート会場はこれしかなかったといってもいい日比谷公会堂で開かれたのです。
私は、この年の夏休みは、卒論を書くためのネタの収集をしていて、東京通信工業(現在のソニー)の五反田の工場や松下電器(現在はパナソニック)の門真の工場、いまではなくなっている神戸工業の神戸の工場などへ調査に行きました。卒論のテーマは、『電子工業における生産の自動化に関する研究』というものでした。
この卒論については、まだいろいろな思い出がありますので、これについてはまた後日書きたいと思いますが、このころちょうどドイツのシュトックハウゼンやアメリカのジョンケージなどに代表される現代音楽=前衛音楽が盛んで、日本でも黛敏郎、一柳彗などが盛んに自作の演奏会を開催していたりしたのです。 会場は、第一生命ホールや草月会館など。
そして私の音楽好きが高じてこのオケの音を録りたいと思うようになっていたのです。それにはいろいろと前があります。これについてお書き出すときりもないし、今日はやはり体調のこともあり、またのお楽しみということで、失礼します。
0 件のコメント:
コメントを投稿